ピアノの先生のための・しあわせ力アップの法則
ピアノの先生のコアを創る!さくらみきです
以前Facebookページで、「しあわせ力アップの法則」というのを連載していました
先日何気なく、パソコン内のファイルの整理をしていたら、「しあわせ力アップの法則」の原本を見つけました。かれこれ、10年近く前に書いたものだと思います
Facebookは、出した記事がすべて流れて行ってしまうので、読み返していただくことは難しいです
せっかく書いた原稿なので、この機会に、このブログで少しずつ出していこうと決めました
しあわせ力アップの法則を書いた理由
さくらは、2009年から本格的にプロコーチの勉強を始めました
コーチングを勉強して一番良かったのは「しあわせになる力」がアップしたことだと思います
「しあわせになった」ではなく、「しあわせになる力」がアップしたんです
これはどういうことかというと、「しあわせ」は、与えられるものでもないし、何か形のあるものでもない
「しあわせは、自分で感じるもの」だと、コーチングを勉強していく過程で、気づいたからです
「自分で感じるもの」なので、どんな状況であっても「いま、自分はしあわせ」と思える……
けっこう難しいことなんじゃないかと思います
難しいけれど、状況を変えたり、人の心を変えるより、自分の心持ちを変えるほうが容易です
心持ちって、けっこう人生に影響してくるんですよね
「心持ち」が変わったことで、レッスンや、生徒保護者との関りも格段によくなります
このことを、悩めるピアノの先生にお伝えしたい……
「しあわせ力アップの法則」は、そんな思いで書きました
ということで、今日から不定期で、「しあわせ力アップの法則」を再アップしていきたいと思います
1つ1つは短い内容ですが、気軽に読めるコラムだと思って、どうぞお読みください
全部で44の連載をしていた中の、まずは法則の1つ目から……
スポンサーリンク
●しあわせ力アップの法則・1●
『ありのままの自分を好きになる』容姿・性格・考え方・行動……「今の自分」に「OK!」を出してみて!
ネガティブ? いいじゃん、いいじゃん
ものぐさ? いいよ~!!
怒りっぽい? OK!
私はこれで、ずいぶん楽になりました^^
それまでは、自分のダメな部分はどう改善しようかと悩んだし、ネガティブな感情は、すべて押し込めて、ポジティブに変えようと無理してました
でも、自分で自分にOKを出せなければ、本当の意味で先へは進めないと気づきました
ありのままの自分を受け入れる。好きになる
それが、しあわせ力アップの第一歩!(^_^)/
