ピアノの先生のための・しあわせ力アップの法則2
ピアノの先生のコアを創る!さくらみきです
毎週金曜日の更新(を目指している)しあわせ力アップの法則
今日は第2回です
しあわせ力アップの法則・2
『小さな幸せに敏感になろう』
いぜん、私のピアノ教室で、生徒の保護者対象に、アンケートをとったことがありました。お子さんの「強み」を調べて活かそう、という趣旨のアンケートでした
設問は「お子さんのいいところは何ですか?」
回答の一つに、今でも心に残っている一文があります
それは……
「うちの子は、どんな小さなことでも、楽しみに変えることができます」
という、ひとこと
そのお子さんは、当時小学校低学年でした
とても素直で、思いやりがあり、吸収力が良く、芸術性に優れたお子さんでした
きっと小さいころから、お母様が、「楽しみだね~」「これってすごいね~」「おいしいね!」「幸せだね!」という言葉をかけて、育ててきたに違いありません(^_^)
人は不幸探しの名人です
でも、『小さなしあわせ』は見逃してしまいがち
そんな、ちいさな「しあわせのタネ」を見つけて、集めていく
ちいさな「しあわせのタネ」をまいて、育てていく
そんな日々の積み重ねが、ハッピーな自分を作るのだと思います
『幸せの反対は不幸ではなく「幸せが見えていない」である』
