ピアノの先生のための・しあわせ力アップの法則
ピアノの先生のコアを創る!さくらみきです
毎週金曜日の更新(を目指している)しあわせ力アップの法則
今日は第16回です
しあわせ力アップの法則・16『価値を見つけて磨こう』
素敵だと思うことありのままの自分でいられること
人の評価に関係なく楽しめること
それは、あなたの価値
価値を持っている人は多いけど、
それを磨き続けている人は少ない
原石、もっともっと磨いちゃおう!
「ピアノの先生が、自分だけの「宝物」が埋まっている場所を探し、それを活かせるようにお手伝いする」
これは、さくらみきの理念
あなただけの「原石」「宝物」は何ですか?
日々、大切に磨いてますか?
スポンサーリンク
誰にでも、きっと宝はある!
さくらは今まで
「強みが見つからない……」「強みらしきものはあるけれど、勇気がなくて表に出せない」
そんなピアノの先生を、たくさん見てきました
- 「誰でもどうぞ」にしないと生徒が集まらない
- ピアノ科出身じゃないから引け目を感じる
- ピアノの先生なら誰でもやっていることだから、私だけの強みとは言えない
- コンクール等で実績を出さなければならない
それらは「思い込み」であることが多いです!
これだけ多様化してきた世の中
ピアノを習いたい目的も様々……
全員が「音大に行きたい」「バリバリ弾けるようになりたい」わけではありません
「~じゃなければいけない」を取り外して、自分を見つめなおしてみてください
そして「宝」を見つけたら、それを磨いていきましょう(^_-)-☆
あなただけの宝:例
・子どもと接するのが得意→コーチングなどでさらにスキルを磨く→子どものいいところをどんどん見つける。グループレッスンをやってみるなど・歌が得意→自分の歌のスキルもさらに磨きつつ、歌が苦手な人への指導法をメソッド化してみる→ピアノだけでなく、歌も教える。弾き歌いをレッスンに取り入れるなど
・発想力がある→思いついたことをどんどんやってみる→まとまりがつかない場合は、まとめるのが得意な人に手伝ってもらう。アドバイスをもらう
・ひとりでコツコツが得意→ピアノに関する分野で好きなものに特化して、自分なりにまとめてみる。それをブログ等に書く。教室のツールとして形にする
・アレンジが得意→アレンジ力をさらに磨きつつ、それを人に教えられるようにする→高学年の生徒や大人向けに、アレンジのコースを作るなど
好きなこと……
人の役に立っていること……
人から求められていること……
あなたには、「あなただけの宝」が必ずあります
そんなあたなを必要としている人が、世の中にはきっといます(^^)/
~~~~~~~~~~~
生徒募集やレッスンでお悩みのピアノの先生対象のコーチングを11年間で1200回以上実施。本当に教えたい生徒が集まる仕組みを一緒に作りませんか?あなたのレッスンと教室運営・生徒募集・ホームページ作成を丸ごとサポートします。
さくらみきのサポートを受けたい方は、まずはメルマガをお受け取りください
メルマガ登録はバナーをクリック!
まずステップメールが届き、その後おおよそ毎週月曜日に定期メルマガが届きます

資料の販売も行っております
売り上げの一部を、被災地に寄付しています
(2019年度は売り上げ全額を寄付いたしました)
販売ページはこちら