ピアノの先生のための・しあわせ力アップの法則
ピアノの先生のコアを創る!さくらみきです
毎週金曜日の更新(を目指している)しあわせ力アップの法則
今日は第17回です
しあわせ力アップの法則・17『他人の価値を認めよう』
誰もが、「自分の大事にしているものは、人にも大事にしてほしい」と思ってる同じ価値を持つ人同士は、親しみを感じやすい
でも世の中には、「自分と同じように感じていない」人もたくさんいる
どっちが正しいとか、どっちが間違っているとか、そういうことじゃなく、
『自分はこれを大事に思う。でもあの人はそう思っていない』
ただ、それだけのこと
「異質な感覚」を認められる
そんな柔軟性のある人は、柔軟性のない人よりも「しあわせになりやすい」
ちなみに「怒りやすい人」「他人と自分を比べて落ち込みやすい人」は
そういった柔軟性がないことが多いそうですよ
「自分の経験だけでものを見る」
「かたくなに、自分が一番正しいと信じている」
「他人も自分と同じ価値を持ってほしいと思っている」
そんな人は、怒りやすい、恨みやすい、甘えやすい傾向にあるようです
昔のさくらがそうだったので、よくわかります
すごくイライラしやすかったんです
そういう状態の時は、とても苦しかった……
他人と自分の考え方の違いを認め
他人と自分は違う人間なんだと認められるようになってから、人にイライラしなくなりました
落ち込むことも少なくなりました
「~してくれない」と甘える気持ちも持たなくなりました
家族であっても、生徒であっても、保護者であっても同じですね
他人の価値を認めて、楽になりましょう(^_-)-☆
生徒募集やレッスンでお悩みのピアノの先生対象のコーチングを11年間で1200回以上実施。本当に教えたい生徒が集まる仕組みを一緒に作りませんか?あなたのレッスンと教室運営・生徒募集・ホームページ作成を丸ごとサポートします。
さくらみきのサポートを受けたい方は、まずはメルマガをお受け取りください
メルマガ登録はバナーをクリック!
まずステップメールが届き、その後おおよそ毎週月曜日に定期メルマガが届きます

資料の販売も行っております
売り上げの一部を、被災地に寄付しています
(2019年度は売り上げ全額を寄付いたしました)
販売ページはこちら