本記事の目次
自分の課題を人に押しつけない・人の課題を解決しようと思わない・しあわせ力アップの法則・24
ピアノの先生のコアを創る!さくらみきです
かつて私は「自分の課題」を人に押しつけていました
モヤモヤしている気持ちを相手に話すとき
相手がその気持ちを解決してくれると期待していたんです
無意識のうちに、人に、自分の感情を整理してくれることを期待していたんですね
自分の感情は自分で処理できないのは、大人になり切れていない証拠
今は反省して、まずは自分の心に手を当てて、感情を整理してから話をするようにしています
家族に対しても、生徒に対しても、友達に対しても……
ぎゃくに、人の課題をもらうのもやめようと決意
以前は誰かに感情をぶつけられたとき
それに引きずられて落ち込んだり、悩んだりしていたけれど
そういうのって、お互いのためにならないと気づき、やめました
あの人が怒っているのは、あの人の問題
気持ちに共感はしても、私が解決はしない
そういうスタンスでいたら、人に感情をぶつけられることが少なくなりました
(そういう人が寄ってこなくなったんだと思います)
「冷たい」と感じる人もいるかもしれないけれど
相手の感情を自分が何とかしようとするのは
結局相手が、自分の課題を自分で解決する邪魔をしていることになるから
愛と誠意をもって、「あなたの課題は自分でどうぞ」と、お返ししましょう(^_-)-☆
人を助けることは、いいことだけれど……相手が、自分でできることまで、取り上げないようにしよう
助けることが、本当にその人のためになるのか?
過度に依存されていないか、見極めよう。
そして、境界線を上手にひいて、「自分のすべきこと」「自分のすべきことではないこと」をしっかり分けよう
人の課題に巻き込まれすぎて、自分が疲れてしまったら、本当に大切な時に人を助けることはできないから
「本当に教えたい生徒の集まる教室」を作りませんか?
生徒募集やレッスンでお悩みのピアノの先生対象のコーチングを11年間で1200回以上実施。ピアノの先生の「本当にやりたいレッスン」を引き出し、「教えたい生徒」を引き寄せるお手伝いをいたします。あなたの「想い」のこもったホームページを作ることで、「本当に教えたい生徒」がどんどん増えて、毎日が充実します。あなたの想い=コアを発掘して、ホームページ、ブログ、動画などの形にしてみませんか?さくらみきのサポートを受けたい方は、まずはメルマガをお受け取りください
メルマガ登録はバナーをクリック!
まずステップメールが届き、その後おおよそ毎週月曜日に定期メルマガが届きます

スポンサーリンク
資料の販売も行っております
売り上げの一部を、被災地に寄付しています(2019年度は売り上げ全額を寄付いたしました)
販売ページはこちら
YouTubeチャンネルリニューアルしました
よければチャンネル登録お願いしますバナーをクリックするとさくらのYouTubeチャンネルに飛びます
